伊丹空港→大分空港→別府→ビーコンプラザの往復(加東郡人権・同和教育推進協議会から13名参加)
第54回 全国人権・同和教育研究大会に参加
![]() 8つの地獄 |
![]() 海地獄の全景 1200年前、鶴見岳の爆発により出来、98℃ |
![]() 温泉が吹き上がっている海地獄 |
![]() 山地獄 温泉熱の利用により、世界各国の動植物がイキイキイ。泉温90℃ |
![]() 山地獄のカバ |
![]() 山地獄の孔雀 |
![]() カマド地獄 |
![]() カマド地獄で泥がブクブク 吹き出る温泉により同心円を描く |
![]() 猛烈な噴気と共に高熱温泉を湧出 泉温90℃ |
![]() 白池地獄 温泉熱を利用して、大型熱帯魚を飼育 泉温95℃ |
![]() 噴出時は無色透明の熱湯。その後、青白色に。 |
![]() 鬼山地獄(別名:ワニ地獄) |
![]() 大正12年に日本で初めて温泉熱によりワニを飼育。現在、150頭飼育。 泉温98℃ |
![]() 金竜地獄 湧出量は別府随一。 泉温97℃ 噴気102℃ |
![]() |
![]() 噴気の中で金色の竜が昇天する如く!・・・から、その名が付く。 |
![]() |
地球の素顔に出会う、真実の地球発見! 別府八大地獄とは、鉄輪地帯の海地獄・山地獄・カマド地獄・鬼山地獄・白池地獄・金竜地獄、3Km離れて血の池地獄・龍巻地獄を指す。 ここ鉄輪・亀川の地獄地帯は、千年以上昔より噴気・熱泥・熱湯などが噴出していたことが、「豊後風土記」に記せられ、近寄ることの出来ない、忌み嫌われた土地で有ったと云われている。そんなところから、人々より「地獄」と称されるようになった。 |
![]() 血の池地獄 |
![]() 煮えたぎる粘土は、噴気までが赤色。赤池と呼ばれ日本最古の天然地獄。 皮膚病に効く「血の池軟膏」を製造。 泉温78℃ |
![]() |
![]() |
![]() 夕暮れの別府湾 遠方の雲・陸地・舟が夕日に映えた光景 |
![]() 別府湾の静かな夕暮れ 山並みが夕陽に照らし出される。 |
![]() 別府湾の日の出、5分前 |
![]() 別府湾の日の出 太陽が顔を・・7:10 |
![]() 別府湾の日の出 太陽が顔半分を・・ |
![]() 日の出後、3分経過 |
![]() 大会シンボルマーク |
![]() 大会の主会場:ビーコンプラザ 1万人収容 |