県立社高等学校・第29回生/第3回学年同窓会
    全員の記念写真
写真クリックで別写真へ
     2008年1月2日 三木市細川町槙山グリーンピア三木」Hotel棟2F マリンホールにて 12:00〜15:00
    
出席者 43名【1977(昭和51)年3月卒業時は、345名、現在は338名 物故者:7名のご冥福を祈る。
    
卒業して30年目で諸氏も50才となり、各分野の重要ポストで活躍中である。高解像度写真として取り出せます
グリーンピア三木Map
グリーンピア三木
同窓会開催場所は、グリーンピア三木Hotel棟2Fマリンホール
開会に当たっての担任団
全員揃った学年担任 自己紹介に3〜5分
仲井先生
1組担任の仲井先生
三浦先生
2組担任の三浦先生

鎌田先生
3組担任の鎌田先生

井上先生
4組担任の井上先生
松本先生
5組担任の松本先生
8名の各担任の話を聞き在学当時の授業を思い出したとか・・・
吉田先生
6組担任の吉田先生
小生
7組担任の小生
服部先生
8組担任の服部先生
乾杯の発声
乾杯の発声をとる鎌田先生
乾杯
出席者全員で乾杯!
会場内
この後は自由に席を立ち出席者と懇談
担任団
学年担任団の席
会場風景/バイキング
食べたい食材を自由試食するバイキング同窓会

会場風景
会場風景

会場風景
会場風景
テーブルには、それぞれ名前が・・
テーブルを囲む担任団
食台は後ろと左右に
テーブルを囲み・・
懇談中にカメラを
テーブルを囲み・・
レンズに向かいポーズする人も・・・

ポーズ
仲良く整列?

卒業生とポーズ
卒業生と・・・
ポーズ
懇親途中に
ポーズ
ポーズする二人
語り合う友
遠方よりパチリ
イントロゲーム開始
音楽を聴いて題名当てイントロゲームの最中
懐かしく・・・
ゲームに関係なく話しが弾むグループも

イントロゲーム
曲の題名を当てた人へのインタビュー

イントロゲーム
考え込む参加者
イントロゲーム
当てた後は、何かを喋らないと・・・
イントロゲーム
わあ〜正解でヨカッタ
イントロゲーム
相談し確認する参加者も・・・
イントロゲーム
考え込むが・・・
ビデオ視聴中・・
高校在学中から前回の同窓会までをビデオ編集
放映に思い出を馳せて見入る参加者
小倉麻里子さん
司会進行を一手に…学年代表幹事の小倉麻里子さん
担任団が一同に
記念品受理のため舞台へ上がる担任団
左から1組・・・8組担任
代表からの挨拶
6・7・8組の各担任
スピーチ中の小生
スピーチをする小生(誰かが撮ってくれた写真)
小生アップ
同窓生の撮ってくれたアップ写真
記念品を受け取る瞬間
クラス幹事より記念品贈呈
記念品受理後クラス幹事と
記念品受理後、手渡した幹事とポーズ
記念品受理後クラス幹事と
記念品受理後、手渡した幹事とポーズ
写真クリックで
再会を喜び、話しは次々と・・
その後も、話しは尽きることなく懇親は続く
再会の 話に花が・・・
担任を交えての雑談に笑いが起こる場面がアチコチで
代表学年幹事
学年代表幹事の田尻清治くんと小倉麻里子さん








左写真は、最後に参加協力のお礼とまたの再会を・・・と挨拶する学年幹事2人
学年代表幹事の田尻清治くんと小倉麻里子さん、企画から当日の進行運営まで、お疲れご苦労さん!
自宅にて
記念品で頂いた丹波立杭焼き「壺」
自宅にて自宅にて 記念品の丹波立杭焼き
記念品拡大
ここに記載した写真は、すべて少しは拡大できます。
高解像度写真として取り出せます
(DiscTopに取りだして下さい)


    青春時代にタイムスリップしての思い出話に、厳しい実社会での喜びや苦労話に・・・と懇親・雑談・会食の会場風景

        企画・準備・運営に携わっていただいた学年幹事&クラス幹事の諸君 アリガトウ!  高解像度写真として取り出せます
本日の再会で、また、親睦が深まり、29回生としての誇りと絆で、ご健勝・ご多幸にて、更なるご活躍を祈り、招待して頂いたお礼の言葉とします。

 ページの先頭へ  [同窓会index]へ  [HOME]へ