![]() 東京より榛原美代子さん来訪。自宅で昼食(11/19) |
![]() 久しぶりの再会で話しが弾む |
![]() |
![]() 昼食を共にした皆さん |
![]() ホテルグリーンプラザ東条湖・ロビー(11/20) |
![]() Hotel Lobbyにて |
![]() ホテルロビーにて(11/20) |
![]() |
![]() 絶好のドライブ日和(11/20 10:00~16:00) ホテルを出て明石海峡大橋⇒淡路SA下り⇒北淡・野島断層保存館⇒淡路SA上り⇒淡路ハイウエイオアシス館⇒明石海峡大橋からホテルへの散策コースを走る |
![]() 淡路SA下りからの眺め 淡路海峡大橋ブリッジワールドのURLはこちら |
![]() |
![]() 淡路SA下りからの眺め(淡路の街・明石の街並み) |
![]() 淡路SA下りからの眺めの説明パネル |
![]() 神戸の街並み遠望 |
![]() 明石海峡大橋(パールブリッジ)の設計図パネル 明石海峡大橋吊り橋壁写真URLはこちらから |
![]() 淡路SA下りにて |
![]() |
![]() 淡路SA下りから超望遠で捉えた淡路ハイウエイオアシス館 |
![]() 北淡震災記念公園(野島断層保存館) 当日の入場券('07.11.20 11:30) URLはこちらから |
![]() |
![]() 碑に刻まれた文面 この地震で、北淡町江崎から野島に至る、淡路島北西部の海岸沿いにあらわれたのが延長10kmに及ぶ野島断層である。 |
![]() 記念館前のモニューメント&向かって左に建立の碑 平成7年(1995年)1月17日午前5時46分、淡路島の北、明石海峡下の地下を震源とするマグニチュード7.2の直下型地震が発生した。この兵庫県南部地震は、六甲山地・淡路島と大阪湾を分ける六甲ー淡路断層系に属する活断層の一部が再活動したものである |
![]() 保存されている断層(国指定天然記念物) 上下左右に出来た断層 |
![]() 保存されている断層 野島断層の南端部に近い小倉地区では、断層崖や断層による生垣や畑のあぜ道の食い違いなど様々な断層変位地形が現れた。 |
![]() 二つに分かれる断層 |
![]() この断層を、そのまま保存展示したのが北淡町震災記念公園内の『野島断層保存館』である |
![]() 生け垣のずれ |
![]() |
![]() 長さ140mに及ぶ断層をかまぼこ型の建物で覆った断層保存ゾーンが中心。解説がいろいろと工夫され、分かりやすく展示されている。 「畦道の右横ずれ」 |
![]() 隆起した断層 |
![]() 隆起した断層の下で、上から撮す |
![]() 保存されている民家の食堂 |
![]() 戸棚や食器類が粉々に散乱 |
![]() 地面が120cmずれる |
![]() ブロック塀のずれ |
![]() 復興のVTRを視聴後、震度7の体験をする |
![]() |
![]() 淡路SA上りより見た明石海峡大橋 淡路SA大観覧車のURLはこちら |
![]() 淡路SA上りより、淡路SA下りの大観覧車を遠望 |
![]() 淡路SA上りの花時計前にて記念撮影('07.11.20 15時) |
![]() |
![]() 淡路ハイウエイオアシス館にて一休み |
![]() 淡路ハイウエイオアシス館入口(後方は大観覧車) |
![]() 淡路ハイウエイオアシス館石段 |
![]() 淡路ハイウエイオアシス館の全景 |
![]() 淡路サービスエリア・上下線のURLはこちらから |
![]() 東条湖水門を超望遠で(Hotel11階より) |
![]() |
![]() ホテルグリーンプラザ東条湖・ロビーにて('07.11.21朝) |
![]() 後方は「おもちゃ王国」 |
![]() |
旅行アルバムの目次へ [HOME]へ