![]() 準備1 新ワラの調達 1束で8~10個つくれる? |
![]() 準備2 良いワラの株切り |
![]() 準備3 「はかま」取りと整理 千歯稲扱機などで除去 |
![]() 準備4 しめ飾り用の「ワラ材料」できる |
![]() 準備5 「なう」部分を木槌でたたき柔らかく |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 5種類の試作見本参考にしてしめ飾りに挑戦しよう! |
どの飾りを作っても良いが、先ずメガネを 作り時間があれば、創意工夫していろんな飾りを作ろう。 飾り付けの材料は家庭で調達して美しく飾って下さい この授業を一つの踏み台として、家庭において毎年作り飾って新年を祝って下さい。 |
いきいき農作業体験事業&授業の目次へ
一連の体験実習を以下の6部門に分けて記載していますから、それぞれにアクセスしてご覧下さい(目次のページからもアクセスできます)
いきいき農作業体験授業 田植え編1 稲刈り・脱穀編2 稲作収穫編3 米炊飯試食編4 稲藁加工編5 バケツ栽培編6
[HOME]へ
※Copyright: All right
reserved. No reproduction or republication is not allowed without
permission of the web-site author.