秋 祭 り・5 吉井の庄・住吉神社

少子化の時代になり、子供の数もドンドン減少して秋祭りの盛り上げにも影響する昨今、子供に加わり消防団や部落役員が巡行を補助する。
吉井地区・薮地区住民が一同にふれあい集い・語り合う秋の祭典吉井住吉神社秋祭り
       2008(H20).10.4が宵宮 2008.10.5が本宮
市道より見た神社の森
雨中の午後、参道から神社の森を見る
神社道より視る

鳥居前より1
神社入り口から、奥に社殿がある

鳥居前より2
鳥居からの風景


本殿の祭壇

住吉神社/本殿祭壇2
お供え物(お供えの品や方法は祭事規約に)

住吉神社/本殿祭壇3

子ども御輿&御輿巡行者のお祓い1
雨中の中テントを張っての「子ども御輿」のお清め(6日10:00より)
お祓いを受ける吉井&薮子ども会と両地区の役員

子ども御輿&御輿巡行者のお祓い2
祭司(小野市・垣田神社)による祭祀

子ども御輿&御輿巡行者のお祓い3
吉井御輿と薮御輿のお祓い

子ども御輿&御輿巡行者のお祓い4
御輿巡行の無事を祈って、関係者へのお祓い

子ども御輿&御輿巡行者のお祓い5

子ども御輿&御輿巡行者のお祓い6
祭祀中の境内全景
足下には水溜まりも出来る境内

子ども御輿&御輿巡行者のお祓い7
祭祀中の境内全景
子どもたちは珍しそう・・

子ども御輿&御輿巡行者のお祓い8

吉井御輿の宮出
いよいよ御輿の宮出 吉井御輿

薮御輿の宮出1
薮御輿の宮出

薮御輿の宮出2

御輿が吉井氏子へ挨拶1
吉井氏子を巡行する吉井御輿と巡行者
祭事関係者から住民へお神酒を振る舞う

御輿が吉井氏子へ挨拶2
軽トラ上で太鼓をたたく小学生たち

御輿が吉井氏子へ挨拶3
雨合羽を着ての巡行風景(11時頃)

御輿が吉井氏子へ挨拶4

御輿が吉井氏子へ挨拶5
御輿の後を行く保護者&関係者
御輿が吉井氏子へ挨拶6
子どもの神相撲
テントの中での神相撲
神相撲終了後、氏子たちが待ちに待ったお供え餅の「餅まき」。しかし今年は雨のため全員に袋に詰めたお餅が配られる。餅の中には豪華な景品の当たる番号札が入っている。各々が景品を受け取り、楽しくはしゃいだ神社を後に帰路につく。



今年の秋祭りは早朝よりの降雨のため、雨中での行事となる。
故に、動画写真も静止画像も十分撮れず。来年にはVideoも作り、地区行事として保存したい。

ページの先頭へ

秋祭り・1へ(2000年)
秋祭り・2へ(2001年)
秋祭り・3へ(2002年)
秋祭り・4へ(2003年)
秋祭りIndexへ(秋祭り目次)
薬師堂へステップ
金比羅へステップ

住吉神社へ戻る   [HOME]へ

このHome Page に掲載された写真・記事を許可なく複製、転載する事はご遠慮下さい