宮 之 當 神 事  NO.2   2001(平成13)年の宮之當

へいぐい
21世紀初頭の「宮之當」(ミヤノトウ)

へいぐい

的作り

給仕人による「へいぐい」作り(140本)

「的箸」を束ねる當人の父親

「的」作り・・180?×190?の的に半紙42枚を張りつける

姓名帳

当日の朝食
当日の朝6時、當人・世話人・給仕人・當人の親が朝食を取る

出席者への出迎え挨拶
住吉神社・御供部屋にて

入當者109名の姓名帳

祝膳で早朝の食事

出席者への出迎え挨拶をする當人二人

直会・会場

伸し餅の整理

伸し餅配布と歓談

「直会」(ナオライ)の出席者は少なく20名

「伸し餅」12枚から「ごくもち」を作る

「ごくもち」配布と歓談


宮入
夜明け間近の宮入

的の裏側

的射
的箸を的株に2本挿し、2本の矢を射る
的に命中するのは難しい?

早朝6:30の宮入(當人二人)

的の裏側より「鬼」を書く

的射の神事


雪降る直会朝より小雪ちらつく神社境内(2001.2.11・8:30撮影)

直会直会の儀式の開始(2001.2.11・9:30〜12:30撮影)
當員107名だが、16名の寂しい出席

ごく餅配り
伸し餅を包丁株が切り、2枚の「ごく餅」を出席者に授けていく
2人の給仕人(2001.2.11・12:00撮影)

的射最後は的射の神事(13:00〜14:30)
お神酒を十二分に戴いた後での的射
25m離れた直径190cmの的に的中することの難しさを再確認?
命中できないのはアルコールのせい???


ページの先頭へ 
 
宮之當 NO.1ページへ・2000(H12)年 

 宮之當 NO.3ページへ・2003(H15)年
 宮之當 NO.4ページへ・2007(H19)年

 sumiyoshi_index.html