宮 之 當 神 事  VTR
         
2007(平成19)年2月5日〜11日 ビデを撮影(入當制度による最後の宮之當)
吉井の庄・住吉神社「宮之當」の起源は明確でないが、本殿神社は中世の鎌倉時代(1257年頃)の創建である。
(中世の平安時代(1150年頃)に氏子が住み着いたと伝えられている)
その後、氏子により神事が執り行われたのは中世の室町時代(1410年頃)に発祥?、後に「宮之當」と名付けられたらしい。
 しかし資料はなにも残っていない。そこで、多くの方々の協力でDVDに残した。末永く伝え語りつないで欲しい。

DVDについて!
 
数百年以上続いた歴史と伝統を持った神事祭事を後世に伝え残すため、一連の行事をビデオ撮影してDVDに焼き付け残す。
 早朝から夜遅くまで3日間にわたり撮影願った「東条の歴史を掘り起こそう会」の代表:邦近従宏氏をはじめとして、
 お世話ご尽力願った多くの方々に心から感謝とお礼を申しあげます。有り難うございました

jacket1.jpg
全編DVDジャケット表

jacket2.jpg
全編DVDジャケット裏
内容記載及び約4GBの容量で1時間53分の長編
jacket Case写真はこちら

sash.jpg
全編DVD冊
この列は、「東条の歴史を掘り起こそう会」代表の邦近従宏氏ほかの皆さんが撮影し編集していただいたVHSテープを元にしてDVDに焼き付けたもの。
早朝より夜遅くまでの3日間、付きっきりでの撮影に感謝申し上げお礼にかえさせていただきます。有り難うございました。

Label1.gif
全編DVDラベル DVD原板⇒編集DVD

Label2.gif
全編DVDラベル VHSテープDVD原板

jacket1_C.jpg
CATV放映DVDジャケット表

jacket2_C
CATV放映DVDジャケット裏
内容記載及び容量は写真拡大すれば読み取れます
jacket Case写真はこちら

sash_C.jpg
CATV放映DVD冊子
この列は、「加東市地域情報センター」が撮影・編集して、加東市CATVで放映されたVHSテープをDVDに焼き付けたもの。

Label1_C.gif
全編DVDラベル DVD原板⇒CATVの編集DVD
写真拡大

Label2_C.gif
全編DVDラベル VHSテープ⇒CATVのDVD原板

再編纂jacket表
再編纂DVDジャケット表  写真拡大

再編纂jacket裏
再編纂DVDジャケット裏
内容記載及び約4.1GBの容量で1時間50分の解説&キャプション(Captions)入り
記載事項の拡大

再編纂jsash1
再編纂DVD冊子1
宮之當歴史や直会の式次第・株組織の抜粋
記載事項の拡大
この列は、「加東市地域情報センター」が撮影・編集して、加東市CATVで放映されたものと「東条の歴史を掘り起こそう会」撮影のものを再編集して、二つの映像を一枚のDVDに収録したもの

再編纂jsash2
再編纂DVD冊子2
的射神事の式次第&的射の的と矢を射る位置関係を図示、また的の作り方などの抜粋
記載事項の拡大

再編纂Label
再編纂DVDラベル 編集DVD⇒永久保存原板DVD
写真の拡大


DVD-RやDVD+R DL(一面二層)etc.に永久保存する

このページの写真はクリックすれば、少しは拡大します

その他
歴史・入當制度と入當者・規約・過去の直会 等々の記録写真は、
下記のページ「宮之當NO1〜NO4」、「神事宮之當INDEX」、「住吉神社INDEX」へ、
またはHPの左欄MENU「神事宮之當・神當」、吉井の庄「住吉神社」へアクセスして下さい。
これらの資料の保管は、このHPと吉井地区に保存保管しています。(私事ですが、私・藤原良平も持参しています)


 宮之當 NO.1ページへ・2000(H12)年

 宮之當 NO.2ページへ・2001(H13)年
 宮之當 NO.3ページへ・2003(H15)年
 宮之當 NO.4ページへ・2007(H19)年
 
神事宮之當INDEXへ

  住吉神社INDEXへ
  [HOME]