「社会を明るくする運動」のシンボルマーク
“ふれあいと 対話が築く 明るい社会”(「社明運動」統一標語)
“立ち直る きっかけ 手助け 導く手”(本年度/第50回の最優秀法務大臣賞)
平成12年は、第50回目の「社会を明るくする運動」です。
我が町・東条町は「社会を明るくする運動」東条町実施委員会を組織し、ボランティア活動を続けています。
実施委員会のメンバーは、小池町長を委員長に、森代表を副委員長に、その他各種団体の代表20名の計22名で構成
記録写真アルバムも第48回より作り、町長室又は住民生活課に保管している。(閲覧は自由)
事務局は役場「住民生活課」に置き、課長や主事と及び更生保護婦人会が中心になり運営している。
一つの節目として、平成12年の「社会を明るくする運動」が終わりましたが、この運動は永久に続きます。目標達成まで・・・。
“明るく活気ある街、東条町”の実現を目指して・・・!。一つ一つ輪を広げ、隅々まで浸透させることが、私たちの任務では無かろうか?
この記録は、このHPの他に「社会を明るくする運動」記録写真集として、写真145枚・カット10枚をA4版22枚に編集しました。
東条町役場・住民生活課に保管し、自由に閲覧して貰っています。お気づきの点がありましたらメール下さい。
“社会を明るくする運動”2のページへ (第51回・平成13年度)
“社会を明るくする運動”3のページへ (第52回・平成14年度)
“社会を明るくする運動”4のページへ (第53回・平成15年度)
“社会を明るくする運動”5のページへ (第54回・平成16年度)
“社会を明るくする運動”6のページへ (第55回・平成17年度)
保護司1のページへ
保護司2のページへ
保護司3のページへ
保護司4のページへ
保護司5のページへ(平成15年度 総会と例会)
「社明運動」indexへ 保護司の研修&活動indexへ RYFの[HOME]へ
※Copyright: All right reserved. No reproduction
or republication is not allowed without permission of the web-site
author.