保 護 司 の
                  
更 生 保 護 活 動    NO.7

会長挨拶
総会  小野里会長・開会の挨拶
会場風景・右側
会場風景・山本廣一滝野町長の祝辞
(右前方は来賓者)
会場風景・左側
会場風景(左前方は旧役員)
式次第&観察所の観察官 森観察官
森 秀雄・観察第二課保護観察官の祝辞
一市三町の来賓
一市三町の来賓

公私ともにご多忙のところ、ご臨席にて花を添えて頂き感謝申し上げます。

更生保護女性会招待者
観察所と更生保護女性会の皆様
司会と旧役員
斉藤司会者と旧役員
新役員
新役員にて会計予算案発表
全員で記念写真・小
総会終了後、会場にて記念写真
上記写真orここをクリックすると拡大
6月例会・全体会場
6月例会(コミセン小野・206号室)
上記写真クリックで拡大
中野主任官講師:中野主任官
1班の研修
1班の研修
仮釈放等のQ&Aについて研修する1班
環境調整事件担当時の諸問題について
2班の研修
2班の研修
身上書、初回面接及び場所等について
3班の研修
3班の研修
求職活動、遠方への1週間以内の出張等について
中野主任官
9月例会(社多目的研修館・2F研修室)
講義する中野主任官
会場風景(上・下) 1班の研修討議
テーマ:環境調整と保護観察
研修の目的&研修の進め方の説明後、3班に分かれて薬物使用での3号者の環境調整を研修。
ケース研修(事例研修)で、保護司それどれが意見を出し合い知恵を絞り、約2時間の討議とまとめの指導を受ける。
会場の左写真を拡大
2班の研修討議
事例報告をする岩崎保護司
3班の研修討議
各班では積極的な話し合い・意見が出て、有意義な研修会となる。
12月例会-1
12月例会(12/7・コミセン小野・206号室)
12月例会-2
性犯罪等対象者の処遇について研修
研修会場
3月例会(3/7・社多目的研修館・2F視聴覚室)
研修風景
欠席者が多かったが、実りある研修をする。
処遇上のQ&A」のクイズ形式で研修
研修風景
保護観察や環境調整において、担当保護司としての対応の仕方を、 中野主任官から解説を交えた基本知識を習得。
解説をする中野主任
中野 千主任官・新天地でのご活躍を!
保護司の研修・活動の目次へ!

平成13年度より、会報「更生保護・小野加東」を発行している。

ページの先頭へ

保護司・更生保護ページへ
(1)平成11・12年度 総会と例会 (2)平成13年度 総会と例会 (3)平成13・14年度 例会 (4)平成14年度 総会と例会
(5)平成15年度 総会と例会    (6)平成16年度 総会と例会 (7)平成17年度 総会と例会 (7)平成18年度 総会と例会

社会を明るくする運動記録写真集のページへ
(1)第50回・平成12年度 (2)第51回・平成13年度 (3)第52回・平成14年度 (4)第53回・平成15年度 (5)第54回・平成16年度
(6)第55回・平成17年度 (7)第56回・平成18年度
保護司の目次へ    RYFの[HOME] 
Copyright: All right reserved. No reproduction or republication is not allowed without permission of the web-site author.